今年の夏合宿に向けて、テーマをこんな感じで設定した。
- 1打でグリーンに乗せるバンカーショット
- 100y以下の距離の打ち分け
複数のプロに教えて頂けるチャンスなので、積極的にいろいろ疑問をぶつけてみた。また、最近、ショットがやや乱調で、特に、ミニ・スイングでも引っかけフックが出るのを修正できればとも。
プロから教わったことを忘れないうちにメモ
- バンカーショット(Fプロ)
- テーマ:距離を出せないときの打ち方
- スクエアに構えてボールを左足前にセット
- 左足を後ろに引く(右足軸に回るのではなく、後ろに引くだけ)
- フィスをオープンにする
- スタンスなりにスイング
- バンス(ソールのヒール側)からドンと鋭角に落とす
- 100y以下の打ち分け(Kプロ)
- テーマ:50y以下の中途半端な距離の克服
- クラブを全く走らせずに、体幹だけで、体の回転だけで打つ
- 緩まずに小さく振る
- スイング(Fプロ)
- 右肘が体にくっつきすぎ
- 結果的にインサイドに引きすぎ、フラットすぎるスイングになっている。
- 真っ直ぐ打てるゾーンがピンポイントになっている。
- 右肘が体に付いていていいのは4時〜8時ぐらい。
- 右肘を上げて、トップで二の腕が水平になるぐらい。
- (手と体の一体感がなく落ち着かないとの疑問に答えて)右脇の空間の空気も含めて、一体感を持ってダウンスイング。
- バックスイングで少し右に流れている。その場で回る、ねじる意識。(Tプロ)
バンカーの距離を出さない打ち方は、過去一番のいい感じ。細かい疑問を全部ぶつけて、迷いがすっきりした感じ。
100y以下の打ち分けはとりあえずヒントをもらった段階。合宿では試せなかった。今朝、練習場で試してみたら、苦手だったPWで30yが、意外と上手く打てた。とりあえず今日のところは30-50-70yの距離打ち分けができた。これが安定すればかなり武器になる。
スイングの指摘は実は最大の収穫だったかも。劇的に、ドライバーがよくなり、他のクラブにも好影響が。より、アップライトなプレーンになり、左右のブレが少なくなった。最近の小さいスイングでの方向性の乱れの原因にもつながっていたようで、今日は小さいスイングの方向性が安定していて好感触。
今年の夏合宿は、収穫あり。
0 件のコメント:
コメントを投稿