2011年9月28日水曜日

スムーズなスイングとは

ゆっくりスイングのレッスンを受けて、自分なりに思ったこと。

スムーズなスイングって、具体的にはどんなスイング?

全くの私見だけど、多分、ポイントは3つある。
  1. クラブの軌道がオンプレーン
  2. 体の動きに無理がない(自然な体の動き)
  3. スイングのスピード、力感に(急激な)変化がない(スピード・力感が一定)
どれも抽象的ではあるんだけど、個人的実感。最近のラウンドでは、1、2回、「今のはスムーズに振れたなあ。」と感じるドライバーショットがある。そういう時の感覚を、言葉にしてみるとこんな感じかなと。

3の、「スピード・力感が一定」というのは、忘れがちで、かなり意識的に取り組む必要があると感じている。特に気を付けたいのは、切り返しの瞬間。「力む」と俗に言われるけど、切り返しの瞬間に、スピード・力感が急激に変わってしまって、結果、軸がブレたり、上半身で打ちに行って引っ掛けたり、逆に、振り遅れてプッシュアウトしたりと、いろいろなミスが出る。バックスイング自体がおかしいときもあるけど、切り替えしの瞬間におかしくすることの方が多いと思う。

「スムーズなスイング」が理想なのは間違いないんだけど、具体的にどうすればいいの?というのは、結構、難しい問題。とりあえず、今回はこの3つのポイントをつかんだということで、メモメモ。

0 件のコメント:

コメントを投稿