2011年9月24日土曜日

グリップ修正が必要かな

朝練130球。どうも調子が悪い。引っ掛け、フックが多い。

引っ掛けと言っても軌道がアウトサイドインではないみたい。極端にフェイスが閉じている、左を向いている感じ。フェイスローテーションを抑える意識で振ってみたり、小さい振り幅で出球を揃えようとしたり、いろいろ悪戦苦闘したけどどうにも無理。

で、たどり着いた結論。

グリップがストロング(フック)すぎるんじゃないか。

グリップの修正は慎重になった方がいい。慎重すぎて困ることはない。グリップが変わるとスイングがガラっと変わってしまう可能性がある。

ただ、今回は確かにグリップがストロングすぎだと思う。知らず知らずのうちに、少しずつ変わっていったのか、あるときおかしくなったのか、体型の変化が関係しているのか、よく分からないけど、確実にストロングすぎる。

グリップして目を閉じて、クラブを構えるとフェイスが左を向いている。目をつむって素振りして、インパクト付近で止めるとやっぱりフェイスがかぶっている。ローテーションを抑えようとするけどダメ。アドレスのグリップの形の維持をかなり意識してようやく少しフックが緩和する程度。

結局、グリップに無理があると判断した。よく言われることだけど、ダランと自然に手を下ろしたときの左手のアングルに近い形でグリップするようにして、ストロングの程度を緩和。自然にアドレス時の形に戻るようなグリップがいいかなと。

一応、好感触を得て練習を終えたけど、グリップをいじるのは怖いこと。今回は、知らず知らずのうちにずれてたのを戻すだけだとは思うけど、やっぱり何もかもがおかしくなってしまわないか、不安がある。しばらく素振りをしながら適正グリップを模索する感じになるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿