ヘボ・マネジメントまとめ

  1. ターゲットゴルフ
    • 方向性と距離感が大切
    • 「飛ばし」ではなく距離感
  2. ボギーゴルフ
    • ボギーオン2パットのボギーは100点
    • パーは偶然
    • パー狙いの無理は禁物
    • ボギーセーブにこだわる(ダボ徹底回避)
    • ボギーペースの90を基準に、いくつ凹ませられるか。
  3. ティショットはレイアップ
    • ティショットの役割:グリーン方向に打てるポジションに運ぶレイアップ
    • 「飛ばし」は不要。
    • フェアウェイキープを最優先。
    • 「グリーン方向に打てる位置に運ぶ」が最低条件
  4. レイアップのミスは許されない
    • レイアップのターゲットは広く
    • フェアウェイキープ、グリーンを狙えるポジションに運ぶ。
    • レイアップは十中八九、成功する方法を選ぶ
  5. 4ないゴルフ
    • 飛ばさない(Par4/5のティショット、レイアップ)
    • 乗せない(パーオンショット、Par3のティショット)
    • 寄せない(ボギーオンショット、アプローチ、バンカー)
    • 入れない(1パット目)
    • とにかくできることの範囲内でスコアをまとめる
  6. ロングゲームは気楽に、ショートゲームは集中して。
    • ティショット、レイアップは気楽にポーンと
    • グリーンを狙うショットは集中
    • カップを狙うアプローチ、パッティングはさらに集中
  7. 3ホール毎にスコアを考える
    • ボギーを基準に考える
    • 3ホールで1つ凹ませる(1パー、2ボギー)
  8. その他
    • 同伴者のロストボールは恥と心得る

0 件のコメント:

コメントを投稿