- 良くなかったところ
- ドライバーの方向性が不安定(フック、プッシュ)→OB、ヒドイ傾斜、木がジャマなどで2打以上のロスになり、いきなりボギーオンできなくなることが多かった。
- ツマ先上がりでのダフりがヒドイ(前回ラウンドから引き続き)
- ミドルアイアンに自信なし。練習が足りない。
- バンカーに自信なし(脱出はしたが距離感に自信がなく迷いあり)
- パッティングアプローチの距離感がなし(ぶっつけ本番なのでやむなし)
- ロングパットで「1m以内に寄せる」意識が希薄
- アプローチ、ロングパットで「易しいラインを残す」意識が希薄
- 1m程度を自信を持って決められなかった。
- 良かったところ
- FWが好感触。7W/4Wでナイスショット。
- ショートアイアンはグリーンに乗った。
- 左足下がりを上手く打てた。
- パッティングアプローチでミートのミスはなし。
- ロングパット、パットアプローチの距離感が終盤合ってきた。
- Par3は3回乗った。ダボのホールも、グリーンを少し外れただけ(キックが悪く崖下に・・・)。
- | 0 | +1 | +2 | +3 |
---|---|---|---|---|
全体 | 2 | 5 | 5 | 6 |
Par3 | 1 | 2 | 1 | 0 |
Par4 | 0 | 3 | 4 | 3 |
Par5 | 1 | 0 | 0 | 3 |
- | 0 | +1 | +2 | +3 |
---|---|---|---|---|
全体 | 3 | 5 | 5 | 5 |
Par3 | 2 | 1 | 1 | 0 |
Par4 | 0 | 4 | 4 | 2 |
Par5 | 1 | 0 | 0 | 3 |
今回は、ティショットの乱調に尽きる気がする。到着が遅れて、スタート前の練習ができず、2週間ぶりにドライバーを握った。どちらに曲がるか予測できず、また、感じをつかむのに苦労した。毎週欠かさず練習すること、スタート前は余裕を持って到着して、最低数発は練習すること。当たり前の事の積み重ねが大切。
桑田泉プロのレッスンDVDにヒントを得た、パッティングアプローチは好感触。ヒット、ミートのミスがない。イメージ以上にキャリー・ランが出て、距離感を合わせるのに苦労した。後半でイメージが少しずつ合ってきて、何回かいいアプローチができた。これは練習・実戦を重ねれば武器になると思う。練習場でもキャリーの把握ぐらいはできるはず。練習を重ねよう。
ロングパット、アプローチのときに、「半径1-1.5mの円の中に寄せる」というイメージが希薄だった。言うのは簡単だけど、いざカップを目の前にすると狙ってしまっている。やろうとしているのは「寄せ」であることをしっかり認識しなければならない。
今回は久しぶりに不満の多いラウンドになった。いくつか課題が明らかになったので、十分に練習をしよう。11月には川奈でのラウンドが待っている。十分な準備をして臨もう。こんな不甲斐ないラウンドはこれで終わりにしたいもんだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿