伊澤利光プロがDVDキング・オブ・スイングの中でティアップは低めと名言。実際、映像を見る限り、ソールしたドライバーの芯付近にボールが来るようにティアップしている。理由は「あおり打ちをしたくないから」だとか。レベルにヒットしたいとのこと。
藤田寛之プロも著書、DVDで同様に述べている。「上からヒットしたい」とか「高いトップから低いフォローへ振り抜く」という表現をよくしている。「右肩・右腰を高い位置に保つ」とか「レベルターン」というのも同じことを言っているんだろうと思う。
クラブの機能的にも、ティアップを高くすると、フェイスは左を向いて引っかけ、フックが出易くなる。つま先上がりと同じこと。逆に、ティアップが低ければ低いほど、フェイスは正面を向いてくる。
球筋の安定、特に「右にしか曲がらない」安心感は大きい。ティアップの高さ1つでも、その安心感が増すなら絶対にお得。普段の練習場から意識して取り組もう。
0 件のコメント:
コメントを投稿