2011年7月31日日曜日

ベスト更新!80台!

今日は朝霧CCで44-45の89でベスト更新。初めての80台達成!!

7パー、5ボギー、6ダボで、トリ以上はなし。ここら辺が要因かな。

今日は、攻めるホール(パーを狙いつつボギーセーブ)、守るホール(ボギーセーブだけを考えるorダボもやむなしと考える)を各ホールごとに事前に明確に決めて、その方針を貫くことにした。その結果がトリ以上なし、だと思う。

数多の幸運に助けられての80台なので、次からも80台とは簡単にはいかないと思う。ただ、80台が出るゴルフとはこういうもんだというのが経験できたのは大きい。

次の目標をどうするか。90を達成したので、「-9」の「81」が順番だけど、ちょっとハードルが高いかなあ。ま、当面は85-95ぐらいを出せるように、ぼちぼちとがんばろうかなと。

2011年7月24日日曜日

有村智恵

有村智恵のスイングはすばらしい。コンパクトでキレイ。

テレビ放送を録画して、有村智恵のスイング部分だけ編集で集めて、教材として何度も見たりしていました。上位で活躍しなければ、ほとんどテレビに映らないのが悩みどころで、去年・今年と優勝に絡むことが少なく困ったものでした。

最近、『有村智恵のスーパー美スイング』なるDVD付ムックが出たので早速購入。

本はゴルフ・トゥデイの再編集だと思う。どこかで見たような記事が続く。でも、1冊にまとまったのは便利。

DVDは正直不満が多い。ケンゴ本田というレッスンプロの解説が7-8割を占めていて、肝心の有村智恵ののコメント、スイング映像が少なすぎる。何が正しいかではなくて、有村智恵がどう振っているか、有村智恵がどう考えているか、が知りたい自分としてはかなり不満の大きい構成。

伊澤利光のKing of Swingという全3巻ののDVDがあるが、ああいう感じにして欲しかったなあ。としみじみ。

まあ、現時点で有村智恵のスイングを一番じっくり見れる素材であることは間違いないから、何度も見て、イメージを自分のものにしていきたいと思う。

2011-07-31のクラブセッティング

2011/07/31にコンペがあります。去年はこのコンペで91を出し、ベスト更新。今年こそは90を切りたいなと密かに期待しています。ま、去年ほど練習してないから、過剰な期待はダメだけど。上手くやれば、程度の期待。

さて、90切りを目指してクラブを少し入れ替え。

現在は1W(13)/4W(17)/7W(21)/9W(25)/5H(28)/6-9I(31-43)/PW(47)/AW(51)/SW(55)の12本にお助けクラブの4U(25)とPT。

最近、FWの調子が悪く(こないだ初めてコースで空振りした!)、逆に、5H(ウッド型UT)が絶好調なので、7W/9Wを3H/4Hと入れ替え。

1W(13)/4W(17)/3-5H(22-28)/6-9I(31-43)/PW(47)/AW(51)/SW(55)/の12本に4U(25)とPTの14本で90切りにチャレンジ。

クラブの機能としては、断然、FWの方が易しいらしいけど、どうもスイングとの相性がよくない。HB(ウッド型UT)は、3-5Iと同じシャフト、同じ長さで作っているので、「FW用のスイング」を意識しなくて良い分、波が少ない気がします。ま、所詮「日替わりスイング」なので、何使っても同じかもしれませんが。

ぶっちゃけたことを言うと、4-9Wの番手はなくてもいいと思っている。。どうせパーオン狙わないから、2打目では必要ないので。ただ、長いPar3のために、入れておかないと、という程度。

いいゴルフができますように。

(追記)

練習場で55球打ってみた。意外と7W/9Wも悪くなかった。どうせティショットとか限られた場面でしか使わないんだから、そのままでいいかなと。結局、1W/4W/7W/9W/5H/6-9I/PW/AW/SWの12本にお助けクラブの4U(25)とPTの14本に。結局、元通り。

ちゃんと練習すればこのセッティングが一番易しいのは分かってるんだけど、ドライバーとショートアイアンで手一杯なのが実際のところ。

2011−07−23のラウンド結果

朝霧CCで1ラウンド。Out49−17、In45−17でトータル94。久しぶりの90台前半で満足の出来。

ショットは不安定だったけど、リカバリー、アプローチ、パッティングで何だかんだでパー、ボギーを拾えた感じ。大叩きした3ホールでスコアを崩したけど、それ以外は80台のゴルフができてたかも。

最近、練習不足だけど、いいスコアで一安心。来週は同じコースでマイ・メジャー的コンペなので、いい結果が出せるようにイメージトレーニング。