GDOブログがサービスストップ,SNS形式のサービスに移行。どうなんだろね。
要は,他のGDOサービスと連携させて,GDO自体のサービスの価値を高めて行こうってことなんだと,素人ながらに思った。SNSっていっても,招待制じゃないみたいだし,検索エンジンに引っかからないようにして,コンテンツ独占というか,ま,そういうことですか。
そりゃ,無料でお世話になっているので,GDOさんの収益につながるようにやってもらえばいいんだけど,使い勝手悪くなったら,移行する気にはならないなあ。カテゴリー分類さえできないんじゃ,使えないなあ。今までGDOブログでできたことは全部できるようにしてくれたら,移行するんだけど。
ゴルフ専用ブログだけあって,テンプレは全種類ゴルフっぽいし,GDOの他のサービスとも連携するし,閲覧者も基本ゴルファーだから,どうせゴルフ日記かくならGDOブログでと思ったけど,ここまでかな。残念。
多分,他のブログサービスに移ることになるかな。データを移すかどうかはさておき。GDOの他のサービスは使い続けると思うので,本当に残念。
2010年12月20日月曜日
打ち納め
朝霧CCで106。前半58の大叩き。後半は6ボギー,3ダボの48。後半のようなゴルフが当面の理想で,その延長線上に90がある。たまにパーがくればいいけど,期待はしない。
と言いつつ,パーなしラウンドは久しぶりだったので,ちょっと寂しい。
残念なラウンドだったけど,今年はこれで打ち納め。数字的な総括は別稿で。1年間で28ラウンド。月2回以上のペース。練習もレッスンと土日の朝練を淡々と重ねてきた。今年は主観的にはかなり上達したと思う。
来年は早々に「90」を達成して,できれば「81」にも近づきたいなあ。
と言いつつ,パーなしラウンドは久しぶりだったので,ちょっと寂しい。
残念なラウンドだったけど,今年はこれで打ち納め。数字的な総括は別稿で。1年間で28ラウンド。月2回以上のペース。練習もレッスンと土日の朝練を淡々と重ねてきた。今年は主観的にはかなり上達したと思う。
来年は早々に「90」を達成して,できれば「81」にも近づきたいなあ。
2010年12月13日月曜日
ラウンド結果
リバー富士CC(甲斐・駿河)で102。
4UTのティショットはかなり好調。「180y先のフェアウェイキープ」はほぼ完璧に近い出来。2打目もまあまあの出来。広いターゲットに運ぶという意味ではあまり問題はなかった。
問題は,8I以下でグリーンを狙う場面,アプローチ,そしてパッティング。まず,8I以下でもグリーンを捉える確率が低すぎる。Par3を除いてボギーオン率が6/14ではお話にならない。そして,グリーンを外したあとのアプローチもダメ。寄せワンがこないどころか,2パット確実圏内に寄せられないことも多い。そして,パッティングもダメだから,簡単にダボ,トリになってしまう。
8I以下でビシッとグリーンに乗るか,乗らなくてもアプローチがそこそこ寄るか,そうでなくてもパッティングで凌ぐか,どれかできればボギーになるのに,どれもできないから,ダボ・トリのオンパレード。
ティショット,2打目の問題がだいぶ解消されてきた分,そこら辺の問題がクローズアップされてきたなあと思う。アプローチとパッティングは練習方法自体,悩ましいんだけど,とりあえず,練習場で8I以下の精度を徹底的に上げる練習が必要だと痛感。
4UTのティショットはかなり好調。「180y先のフェアウェイキープ」はほぼ完璧に近い出来。2打目もまあまあの出来。広いターゲットに運ぶという意味ではあまり問題はなかった。
問題は,8I以下でグリーンを狙う場面,アプローチ,そしてパッティング。まず,8I以下でもグリーンを捉える確率が低すぎる。Par3を除いてボギーオン率が6/14ではお話にならない。そして,グリーンを外したあとのアプローチもダメ。寄せワンがこないどころか,2パット確実圏内に寄せられないことも多い。そして,パッティングもダメだから,簡単にダボ,トリになってしまう。
8I以下でビシッとグリーンに乗るか,乗らなくてもアプローチがそこそこ寄るか,そうでなくてもパッティングで凌ぐか,どれかできればボギーになるのに,どれもできないから,ダボ・トリのオンパレード。
ティショット,2打目の問題がだいぶ解消されてきた分,そこら辺の問題がクローズアップされてきたなあと思う。アプローチとパッティングは練習方法自体,悩ましいんだけど,とりあえず,練習場で8I以下の精度を徹底的に上げる練習が必要だと痛感。
登録:
投稿 (Atom)